故人の喪に服す期間を終える事。仏教では四十九日、神道では五十日祭で忌明けとなります。
神道にて、火葬後、家に戻って行う儀式の事。無事に葬儀が終わった事を神に報告する儀式です。
頭を北に、足を南にして寝る事。亡くなった方を安置する際は北枕にする。これは釈迦が亡くなった時の「頭北面西」に由来しています。
故人に備えるお花の事。供華(くげ)とも呼ばれます。
生れて、亡くなるまでの年数の事。同意義の言葉で行年という言葉もあるが、生まれてからの年数と何歳まで生きたかと数え方が違う。
読経の時に経典をのせる机の事。
仏具の1つで、法亊の時に僧が座る椅子の事。
葬儀後、自宅に帰った際に塩を振りかけて清める事。神道において葬儀で死の穢れととらえ、自宅に持ち込まない為にもちいる清め塩。仏教では必要ないと考えられています。
inquiry1
scroll-to-top1